fc2ブログ
ファイナンシャルプランナーとは 制度 一覧
ファイナンシャルプランナーとは
魅力と人気の秘密
取得メリット
年収はいくら稼げる?
資格の種類
資格ごとの特徴と難易度
1級FP技能士
2級FP技能士
3級FP技能士
CFP資格
AFP資格
検定情報 活用方法 学習方法
合格率
試験日程
試験実施機関
受験申込方法
受験会場
ファイナンシャルプランナーとして働く
生活に活かす
ダブルライセンス
学習は独学or講座?
通信講座の比較
独学での学習
参考書,問題集の比較
ファイナンシャルプランナー最新情報 ファイナンシャルプランナーに関するよくある質問
○最新の検定模範解答
きんざい
日本FP協会
人気ブログランキング
実技はどっちを選択?
資格がないと仕事はできない?
学科と実技は別々に受験したほうがいい?
2級と3級の同時受験は可能?
一部合格はいつまで有効?
その他Q&A

試験日程

次回のファイナンシャルプランナー検定実施日は2017年1月22日(日)です。
ファイナンシャルプランナーの検定は年に3回(1月・5月・9月)実施され、5月は2級、3級のみの実施です。

試験日受付期間カウントダウン
2016年5月22日(日)2016年3月10日~3月31日 終了しました
2016年9月11日(日)2016年7月5日~7月26日 終了しました
2017年1月22日(日)2016年11月7日~11月28日


 2002年に国家資格として認められたファイナンシャルプランナーは、近年メディア等を通じてふれる機会が増えてきました。また、様々なランキングでもファイナンシャルプランナーは上位に登場します。

 私もファイナンシャルプランナーに問われる知識に非常に興味があったので、学習し取得しました。しかし、ファイナンシャルプランナーを取得しようか悩んでいるときに、検定の種類が複数あったため、一体どこから受験してどのルートをたどっていけばいいか非常にわかりづらい経験をいたしました。

 弊サイトでは管理人のファイナンシャルプランナー受検体験をふまえて、制度の説明から取得までの合格への道を案内する手助けになれば幸いと思い運営しております。勉強方法、推薦テキスト、通信講座の紹介もしておりますのでご参考にしてください。

 また弊サイトにお越しいただいている方で、受検までは考えていないという方もいらっしゃるかと思います。ファイナンシャルプランナーの知識は日常生活にとって身に付けておきたいものがたくさんあります。ファイナンシャルプランナーを受検されない方も日常生活で役立つ情報がありますのでみていってください。

 ファイナンシャルプランナーはお金に関する専門家です。私たちが生きていくには、お金に関する問題は切っても切り離せないものとなっていますので、ファイナンシャルプランナーの知識が活かせる場面というのは多く存在します。そのためファイナンシャルプランナーの知識が私たちにとってよりよい毎日を送っていける一つの糧となることは間違いないと思います。

 この機会にお金に関する知識を高める手段としてファイナンシャルプランナーに受検することをお薦めします。


ファイナンシャルプランナー3級試験

 ファイナンシャルプランナー3級試験についてみていきます。

⇒続きを読む
スポンサーサイト



ファイナンシャルプランナー2級試験

 ファイナンシャルプランナー2級試験についてみていきます。


⇒続きを読む

ファイナンシャルプランナー1級試験

 ファイナンシャルプランナー1級試験についてみていきます


⇒続きを読む

AFP試験

 AFP試験についてみていきます。

⇒続きを読む

CFP資格試験

 CFP資格試験についてみていきます。

⇒続きを読む

このサイトについて

当ブログ管理人のhituと申します。


⇒続きを読む

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

ファイナンシャルプランナーとは、人生を送るために必要なお金の問題を考え、資金計画に関して専門的な視点からアドバイスを行う専門家です。
ファイナンシャルプランナーを略してFPと呼ばれています。

⇒続きを読む

ファイナンシャルプランナー(FP)が必要になった3つの理由

 ファイナンシャルプランナー(FP)の必要性は高まっています。
 生活様式の変化、急速な高齢化社会の進展、金融ビックバンや年金制度改革など、個人をめぐる生活環境は大きく変化し、不安定な時代となっているからです。
 生涯に渡って安定した生活を得るためには、国に任せきりではなく、個人の生涯に渡る資産設計を行うことが必要です。
 ファイナンシャルプランナー(FP)の必要性が高くなった理由としては以下の3つが考えられます。
・横並び、右肩上がりの時代ではなくなった
・自己責任が求められるようになった
・ライフプランが多様化した

⇒続きを読む

ファイナンシャルプランナー資格制度

 ファイナンシャルプランナー資格にはどんな種類があるのでしょうか。


⇒続きを読む

ファイナンシャルプランナー試験実施機関

 ファイナンシャルプランナー試験の実施機関は2つありますので整理しておきましょう。

⇒続きを読む
| ファイナンシャルプランナー試験TOPへ | 次ページ